こんにちはyoshiです。
疲れやすい
お肌が気になる
身体が冷える
肩が凝る

そんなときは、スタミナをつける
豚肉料理はいかがですか?

お肉を食べると肥満やコレステロール
が上がり体に悪いイメージがあるのよね

確かにお肉だけを食べるのは良くないけど
野菜からは殆ど摂取出来ない栄養素もあるから
バランスよく食べることが大切なんだよ

そういえば、疲れやすかったり
お肌に潤いが足りないのはお肉を
食べていないからかもね~
特に、豚肉には、体内で糖質をエネルギーへ変換する
際に必要となるビタミンB1が含まれているのです。

ビタミンB1が不足しているとエネルギーの
変換効率が悪くなるんだよ~

だから、肉を食べないと力が
出ないのね!
今回は豚肉を食べることで、期待できる嬉しい
効果を紹介していきます。

中華料理屋のぼくが豚肉を
使った美味しいレシピも教えちゃうよ!

やったー!
今晩の晩御飯ね~
楽しみ~
豚肉の栄養

豚肉がどのようにいいのか
教えてくれる?

豚肉は健康や美容にもいい
栄養素が豊富ですごいんだ~
豚肉で一番の栄養素といえば、ビタミンB1です。
ビタミンB1には、脳や神経細胞のエネルギー源である
ブドウ糖を作る酵素の働きを助ける役割があります。
ビタミンB1は人の体内では生成することも貯める
ことも出来ないため、食べることで吸収するしか
ないのです!

それなら、豚肉を食べるしか
ないわね!

そして、このビタミンB1が不足すると、
十分なエネルギーを作ることが出来
ないんだ~
そうすると、記憶力の低下や情緒不安定、うつ病などを
引き起こす可能性もあります。
疲労回復効果
豚肉にはビタミンB群がたくさんあります。
特にビタミンB1は、牛肉の約10倍も含まれています!

10倍!
それはすごいわね~
そのことから、「疲労回復ビタミン」と呼ばれたりします。
ビタミンB1は筋肉に溜まった疲労物質を取り除く効果や
夏バテの解消にも期待されています。
さらに、脳を元気にすることから「精神的ビタミン」と呼ぶ
ことも!
逆に不足が続くと疲れやすく、食欲不振、動悸、気分の
落ち込みに見舞われることもあるのです。

心身の健康には欠かせない
ビタミンなのね~

豚肉にはビタミンB12も多く
含まれているんだ~
ビタミンB12は血を作るビタミンとして有名な栄養素で、
野菜などからはほとんど摂取することができません。
またビタミンB12には疲れた脳を癒す効果があり、
集中力や記憶力アップが期待できます。

やっぱり野菜だけではなく
豚肉を食べることも大切なのね~
神経痛や冷え性にも

豚肉には神経痛や冷え性の
解消にも期待できるんだ~
その他にも、豚肉にはナイアシンと呼ばれる成分が
含まれています。
ナイアシンは神経系に働きかけ、アセトアルデビドと
呼ばれる物質を分解し、神経痛も緩和してくれるとか。
さらに、血行促進作用と拡張作用もあるとされ、血流が
良くなり末端冷え性の改善などに効果が期待できます。

神経の痛みや冷えの解消も
出来るなんて嬉しいわ~
美容効果

豚肉は美容にも効果があるの?

豚肉には良質なたんぱく質が多く
美容にも効果があるんだよ
人の体は膨大な細胞の集合体で、筋肉や骨、皮膚や
髪の毛に至るまで、古い細胞が新しい細胞に入れ
替わっています。

この豚肉に含まれるアミノ酸が
新陳代謝を活発にして老化を防ぐ
働きがあるんだよ

良質なたんぱく質を摂取することで
若々しい体を保つのね
さらに、新陳代謝を活発にして若々しい体を保つためには、
豚肉のたんぱく質と適度な脂肪、オレイン酸の摂取が欠か
せないのです。
豚肉に含まれる脂肪分とオレイン酸にも、美容に欠かすことの
できない働きがあります。
脂肪の摂取が少ないと、女性ホルモンの1つ、エストロゲンが
減少します。

このエストロゲンにはお肌の水分量を
調整したり、コラーゲンを増やす効果が
あるんだよ

エストロゲンが不足するとどうなるの?
エストロゲンが減少すると、肌荒れやシミ、しわ、たるみなど
を引き起こします。
人間の皮脂成分の約40%はオレイン酸から構成されていて
オレイン酸が不足するとサメ肌になったり、お肌が荒れて
カサカサになったりします。

え~そうなの!
エストロゲンとオレイン酸の不足は
恐ろしいわね~
さらに、豚肉には抗酸化作用のある成分コエンザイムQ10
が含まれており、体内の活性酸素を抑制し、老化を防ぐ役割
を果たしてくれます。

その他にも、美容ビタミンと呼ばれる
ビタミンEも含まれているからアンチエイジング
効果が期待できるんだ~
豚肉を使ったレシピ

何かおすすめの豚肉料理を
教えてくれる?

了解!中華料理屋のぼくが
豚肉を使った美味しいレシピを紹介するよ
今は、春なのでニラと春キャベツを使った豚肉に
ふんわり柔らか卵をかけた料理を考えてみました。

卵は焼かないでちょっと斬新な方法を
教えてあげるね~
豚肉と春野菜の炒めふんわり卵
材料は豚肉120g ニラ1束 春キャベツ40g
人参10g 生姜5g 卵2個
豚肉は塩コショウで下味をつけておくよ
次は、合わせ調味料を作るよ
オイスターソース 大さじ1 醤油大さじ1
水大さじ3 酒大さじ1/2 砂糖小さじ1/2
そうしたら作って行くよ
まずは、豚肉を炒めてね
肉の赤いところが少なくなったら
次は生姜だよ
豚肉が完全に火が通ったら野菜を人参とキャベツ
を入れて炒めてね
野菜がいたまったら合わせ調味料を入れるよ
そのあとすぐにニラを入れて炒めるよ
軽く炒めたら、ごま油を回しかけてね
これで炒めの部分は完成
この上にふんわり卵を乗せるからね
鍋に鶏がらスープを80㏄入れて沸かして
鶏がらスープの素を溶いたものでもいいからね
卵に塩コショウ少々入れ良く混ぜてよ
スープにも軽く塩コショウをして下味を入れてね
火を止めてから、水溶き片栗粉を大さじ1/2
くらい入れて少しとろみをつけるよ
その上に卵を乗せるようにして、流し込むんだよ
そうしたら、火をつけて卵をゆっくり混ぜるんだよ
ほら、こんな感じでやわらか卵が出来たよ
これを炒めた上に乗せるよ
はい、これで完成で~す
よし!食べてみるよ~
いただきま~す
うん。これはいけるね~
豚肉とニラのワイルドな感じをやわらかい卵が
包み込んで、バランスがいいよね~

卵を焼かないで作るなんて
驚き~!
美味しいから、試してみてね
ちょっと今回は変化球のメニューにしてみたけど
回鍋肉や生姜焼きなど豚肉料理は美味しいものが
たくさんあるので、普段の食事にバランスよく
取り入れるといいよね。
豚肉とニラを合わせることで疲労回復も
さらにアップするからね。
そこに、完全栄養食といわれる卵がプラスされ
るからスタミナアップも期待できますよ。
豚のレバーを使ったレバニラ炒めのレシピも
紹介しているから合わせて読んでみてね。

まとめ
豚肉は美味しいだけではなく、栄養も豊富で
健康や美容のためにも欠かせない食材と
いえるでしょう。
そして、豚肉はビタミンB1も豊富に含まれている
ため疲れた体も美味しく癒してくれますよ。
もし、こんな料理のレシピや作り方を知りたい
とか、この栄養について教えて欲しいなどが
ありましたら、コメント欄にリクエストしてください。
わかる範囲で、記事にして紹介します。
難しいものは無理かもしれませんが・・・
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それではお大事にしてください。
コメント