こんにちはyoshiです。
何をしても良くならない!
そんなあなたの不調が改善しない理由は
胃にあります。

健康な食事やサプリメントも
たくさん摂っているのに何の変化も
感じないよ~

それは胃の働きが悪いからだにゃ~

そうか!
食べたらまずは胃に送られるもんね

胃が食べ物を消化し分解して
体内に栄養素として吸収することで
エネルギーになるんだにゃ!
このような消化・吸収に働く器官のなかで、消化の
重要な働きをしているのが胃なのです。
だから胃の機能が低下していると、栄養が吸収される
ことはなく、どんなに健康食品やサプリメントを摂取して
も効果がないのです!

そうか!
胃が良くなれば、ほとんどの
体の問題が解決するかもね~

そうにゃんじゃ!
胃の運動により食べ物が分解され
小腸で吸収され大腸に送られ、水分量を
調節して便になるんだにゃ~
だから胃が良くないと流れも悪くなりあらゆる
不調が起きるんじゃにゃ~
このように胃が弱ることで、栄養の吸収が悪くなる
ばかりか、他の臓器にも影響が出てしまいあらゆる不調の
原因になってしますのです。
だから、胃のケアを心がけるだけでも体にとって
プラスに働き、体の問題の改善に近ずくことが
出来るでしょう。
あらゆる不調の原因は胃にある
胃の働きが悪くなる原因は食事とストレスにあります。
暴飲暴食、早食い、刺激の強い食べ物、冷たい飲み物
アルコールや喫煙などにより、胃粘膜が直接刺激されて
傷つきやすくなります。

ぼく、いつも早食いしてたから
胃に負担をかけてたよね~

早食いやよく噛んで食べないと
胃の仕事が増えて大変にゃんだにゃ~
精神的ストレスも胃の働きを悪くする主な要因です。
精神的なストレスがあると、胃の働きをコントロールして
いる自律神経のバランスが崩れ、胃の機能が低下して
しまいます。
さらに胃粘膜防御機能が低下し、胃酸が胃粘膜を刺激
することで痛みがおきます。

だから仕事でストレスを感じると
胃が痛むんだね~
後はピロリ菌が原因で起きている可能性もあります。
ピロリ菌の殺菌にはマヌカハニーが効果的だと
いわれています。
|
ピロリ菌は病院で検査することをおすすめします。
胃の不調で起こること
胃の不調が起こる時は、胃液のなかの胃酸の
分泌と粘液のバランスが乱れたときに起こります。

食べ過ぎなどで胃にに負担が
かかると、次のような
知らせがくるにゃ~
「胃がむかむかして重苦しい」
「胸やけする」
「胃がもたれて気持ち悪い」
「吐き気や嘔吐」
「胃がキリキリ痛む」
「食欲がなくなる」
これは機能が低下しているサインです。

たしかに食べすぎたりすると
なるよね~
胃が悲鳴をあげていたんだね

だから、このような症状が何度も
繰り返していると、重い症状になる
から注意が必要だにゃ~
そのままにしておくと、急性胃炎、慢性胃炎、逆流性食道炎
胃・十二指腸潰瘍などの病気を引き起こしかねないので
注意が必要です。
胃の働きを良くするには
胃の働きを良くするには、胃の負担を少なくする
ことが重要になります。

胃を休ませてあげるのが
一番にゃんだにゃ~
まずは、よく噛んでゆっくり食べることを習慣に
することです。

当たり前のことなんだけど
出来ないんだよね~
意識して習慣にするよ
よく噛むことで唾液からアミラーゼという酵素が出され、
ご飯などのでんぷんを糖に変えます。
これにより胃腸は食物を消化しやすくなります。
特に胃腸が弱い方はよく噛むことを意識しましょう。

よく噛んで食べると他にも
嬉しい効果が期待できるにゃ!
ダイエット効果、小顔効果、虫歯予防、脳の活性化
などにも効果的です。

あとは、暴飲暴食や冷たいもの
刺激に強いものにも注意だね~
歳を取ると、胃酸や胃粘液の分泌量は減っていくため、
胃を守る機能が低下していきます。
アルコールや香辛料などの刺激物の取りすぎも、
胃粘膜にダメージを与えることがあるため、
注意が必要です。

意外に座る姿勢も胃に負担を
かけていることがあるにゃ~
椅子に腰掛けて作業をするとき、前のめりになり
腰が丸まり、お腹がつぶれ圧迫することで
胃にもダメージがあるのです。

パソコン作業に夢中になると
猫背になちゃうんだよね~
なので、背筋を伸ばしことを意識して座りましょう。
プチ断食
胃を休めるのに、最も効果的なのが食べない
ことです。
毎日、食事をすることで胃は休むことなく働いて
くれています。
そこで、お休みを与えることで、疲れをリセット
することで胃も元気に働いてくれるようになります。

でも、食べないのはキツイよね~

だったら、朝食をジュースに変える
プチ断食がいいにゃ~

プチ断食なら出来そうだね~
でもジュースなんて飲んでいいの?

ニンジンりんごジュースがおすすめ
だにゃ~
ニンジンりんごジュースには体に必要なビタミンと
ミネラルがたくさん含まれているのです。
全く食べないのは逆にストレスになることもあるので
朝食をジュースにするプチ断食が効果的なのです。
プチ断食になれて来たら、3日間のりんご断食なんかも
お勧めですね。

まとめ
胃が疲れていると、あらゆる不調を起こす
引き金になる可能性があります。
日ごろの食習慣を心がけるだけでも
胃の負担が少なくなり、元気に働いて
くれるでしょう。
そして、胃が良くなれば今までの体の問題も
解決することになるかもしれません。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それではお大事にしてください。
コメント