こんにちはyoshiです。😃
今回は砂糖不使用でグルテンフリーな
月餅の作り方を紹介します。

あんこたっぷりのお菓子が
食べたいな~。
でも砂糖がちょっとな~!

それなら、砂糖不使用で
グルテンフリーの月餅なんてどう?

砂糖不使用のあんこなんて
美味しく作れるの?

砂糖の代わりにデーツを使えば
程よい甘さで美味しいあんこが
作れるよ。
デーツは自然のキャンディーと呼ばれるほど、
しっかりとした甘みのあるドライフルーツ。
甘さはなんと!
砂糖の1.25倍
だから、美容やダイエットに超おすすめ。

これは良さそうね。
早く作ってよ~。
食べてみたいわ。
砂糖不使用でグルテンフリーの月餅の作り方

月餅ってどんなお菓子何だっけ?

月餅は中国で
中秋の名月を祝うためのお菓子。
月餅の丸い形は満月を見立てている。
さらに、家族団らんを象徴する意味もある。
小麦粉、ラード、卵、砂糖などで作った皮で
小豆餡や木の実、ドライフルーツなどを包み、
平たく焼いたもの。

日本のお月見の
お団子みたいなものなのね。
砂糖不使用デーツのあんこ
材料 乾燥小豆200g デーツ100g 水適量

それじゃ~
あんこを作って行くよ。
まずは、小豆を用意する。
200gの小豆を良く水洗いしてから
たっぷりの水とともに鍋に入れ火にかけ沸騰させる。
中火で5分くらい煮て、
ザルにあけて、流水で洗う。

渋抜きをするのね。
小豆を鍋に戻し、水をかぶるくらいまで入れ
強火にかける。
沸騰したら弱火にして蓋をし、
差し水をしながら40分くらいアクを取りながら煮る。

次にデーツを用意する。
種なしデーツは業務スーパーで100gで確か
148円で買える。
これを細かく刻んでおく。
40分くらいしたら、デーツを加え、優しく混ぜ
蓋をして10分くらい煮る。
塩を少量くわえ、優しく混ぜ合わせ、
好みの濃度になるまで中火で煮る。

これでデーツのあんこの完成だよ。
味見してみて。

小豆の味がしっかりしていて
優しい甘みがする~。
これは良いわね!
デーツの栄養効果

デーツには
どんな栄養効果があるの?

デーツは健康や美容に
とても効果的なドライフルーツだよ。
デーツの栄養素
食物繊維
腸内環境を整え、消化吸収を良くしたり
便通を改善する働きがある。
デーツには、ゴボウの1.5倍の食物繊維が含まれている。
銅
デーツは、ドライフルーツの中でも
トップレベルの銅含有量で貧血予防や免疫力アップの
効果が期待できる。
βーカロテン
抗酸化作用が強く、酸化した過酸化脂質による
動脈硬化などのリスクを軽減する。
ナイアシン
脂質や糖質を燃やしてエネルギーを作り出したり、
皮膚や粘膜の健康維持を助ける効果がある。
パントテン酸
食事からとった、栄養素の代謝を促し、
エネルギー生産を助ける働きがある。
さらに、善玉コレステロールを増やしたり、
ホルモンや免疫抗体をつくる働きがある。
他にも、マグネシウムや亜鉛などが豊富に
含まれている。
デーツの期待できる健康効果
貧血予防
便秘解消
ストレス緩和
ダイエット効果
アンチエイジング効果
などの効果が期待できる。

甘くて健康や美容にこれだけの
効果があるなんて素晴らしいわね。
グルテンフリーの月餅の生地を作る
皮の材料
米粉130g ベーキングパウダー3g、卵1/2個
オリゴ糖40g はちみつ5g 油30g(米油使用)

材料を全部入れて
混ぜるだけ。
このように、一つにまとまったらOKです。

これは簡単でいいわね!

油はラードを使うのが基本だけど
ヘルシーに米油にした。
餡をつくる
材料 あんこ200g クルミ20g レーズン10g
ゴマ大さじ1 胡麻油少量
クルミとレーズンは細かく刻んでおく。
それをあんこに加え合わせる。

餡に加える材料は
お好みでいいけど、
やっぱりナッツとドライフルーツを
入れるのがおすすめだよ。

今に時期なら
栗を入れるのも良いわね。

中国ではアヒルの卵の黄身の
塩漬けを入れたりするよ。

どんな味なんだろ~。
ちょっと気になるわね。
月餅を包んで型をつける
生地と餡が出来たら5等分する。
生地をラップの上に乗せ平たくする。
その上にあんを乗せ包んでいく。

あんこを上から押さえて
押し込むようにして
ラップごと包み込むようにすると
簡単だよ。
月餅の型を使って模様と形をつける。

型がない方はつまようじなどを使って
模様をつけるもいいかもね。

模様がつくとしっかり
月餅になるわね!
型抜きが出来たら、
天板に乗せて卵液を塗ってから180度の
オーブンで20分焼く。

月餅が出来たよ。
食べてみてよ。

いただきま~す。
米粉の生地が口の中で
ホロホロとほぐれて餡は
甘さ控えめで優しい味わい!
食べ応えがあるから一つで
大満足できるわね。

ぼくも食べてみる。
う~ん、小豆の味がしっかりしていて
美味しいね。
まとめ
今回は生地は米粉で作る、グルテンフリーで
あんこはデーツを使って砂糖不使用で作る、
月餅のレシピを紹介しました。
生地は米粉なので、小麦粉と比べると
粘りがなく包むのが少し難しいですが、
ラップにくるんで包むと結構、簡単に出来ます。
デーツで作るあんこは、
砂糖で作るよりも優しい甘みで、小豆の味が
しっかりと感じることが出来ます。
種なしのデーツを使いましたが、
種入りのものの方が甘みが強いみたいなので
もっと甘みが欲しいなら種ありのデーツがおすすめです。
月餅をつくるのは、ちょっと難しいイメージが
ありますが、このレシピならそれほど難しくはない
と思いますので、良かったらお試しください。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
感謝いたします。
コメント