どうもyoshiです。
最近は寒くなり腱鞘炎だけでなく、肛門も痛む今日この頃です。
肛門が痛い人は、温めるといいですよ。
私も痛く、大変な思いをした腱鞘炎!
今は、痛みもなくなり「うれし~ 最高だぁ~ 自由だ~」
「わ~い わ~い わ~い」
あの頃では味わえなかった、痛みのない生活をしています。
(腱鞘炎以外は)・・・・・・・
「あの頃は、つらかった~」
「今でも思い出すと。。。。。。なけてくる~」
痛みと苦しさのあまり、涙がちょちょぎれる思いでした。
でもでもでもでも、今は痛みが
な~い やったー! 最高♪ うれし~
皆様にも、そんな感覚を味わってもらいたく
本日はハイテンションでお送りしています。
まずは腱鞘炎について解説していきます。
ここからは少し真面目にいきます。
今回は腱鞘炎が改善できる5つのポイントを紹介しています。
このポイントを押さえて、治していけば早く完治することも可能です。
逆にこの方法を知らないで、ストレッチやマッサージなどをして
治そうとしていると、いつまでたっても改善できず慢性化するでしょう。
腱鞘炎とは
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える
滑車のような働きをする組織です。
腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす症状です。

ぼくはチャーハンの作りすぎで、腱鞘炎になっちゃたよ

フライパンの動きは腱鞘炎になりやすいにゃ~

腱鞘炎はどうやって治すの~

そうじゃにゃ
これから解説していくにゃ!
腱鞘炎の症状
腱鞘炎は3つの症状に分類される。
・1つ目「ドゥケルバン腱鞘炎(手首)」
・2つ目「バネ指(親指、その他の指)」
・3つ目「テニス肘(肘の内側、外側)」
この3つの症状について、簡単に説明します。
私の場合は全て経験しました!(涙)
ドゥケルバン腱鞘炎(手首)
典型的な腱鞘炎として ( ドゥケルバン)と呼ばれるものがあります。
親指と人差し指(示指)が一番離れる動作をすると浮き出て見える、
複数の腱の腱鞘炎で、この部位が腱鞘炎になる人がもっとも多いようです。
携帯電話を使う動作や、やかんでお湯を注ぐなどの
動作で激しく痛みます。
バネ指(親指、その他の指)
バネ指は指の屈筋腱に発症する腱鞘炎で、症状が最も出やすいのは母指
で中指、薬指の順になっていきます。
引っかかった指を元にもどそうとしても戻らないで、
ばねでひっかっかているような(カクンッとするような)
症状を持っているのでそう呼ばれています。
指の付け根を押すと痛む。
指の曲げ伸ばしに伴い、指が引っかかる。
ばね指の症状は起床時に強く見られることが多いです。
テニス肘(肘の内側、外側)
テニスプレイヤーの約10% に、利き腕の肘痛がおこる、いわゆるテニス肘。
前腕から肘まで伸びる手首を反らせる筋肉と骨をつなぐ腱の細かい断裂を伴った
炎症が原因である。
別名、ゴルフ肘、野球肘と呼ばれています。
雑巾をしぼる動作やフライパンを持つ動作で痛みます。
私も職業柄、この動作で痛んでしまいました。
テニス肘の方はまだ、完全には良くなっていません。
腱鞘炎改善の5つのポイント
①.仕事や運動の作業後にはアイシングをする
極力すぐに患部をアイシングします。
氷のうなどを使って痛みのある場所を30分くらい冷やします。
ただし、冷やしすぎには注意しましょう。
なぜなら、長時間やりすぎると血管が収縮して血液の流れが悪くなるからです。
②患部をマッサージしない
入浴中や入浴後にマッサージする人が多いのですが、とても危険です。
気持ちよかったり、患部が柔らかくなるのが分かったりして
ジワッと効いていると思いがちですが、大間違いです。
これは、自分で自分の腱鞘炎の治りを悪化させてしまっている行為です。
早く治したくて色々触りたくなる気持ちは分からなくも無いですが、
腱鞘炎の場合においては全くの逆効果になってしまいます。
③患部を温めない
腱鞘炎は炎症が起きているという事ですから、
患部は「熱を持っている」という状態になります。
ですから、お風呂やシャワーで温めてしまっては、
かえって炎症をひどくさせてしまうことになります。
なるべく患部はお風呂につけないで入浴すると
治りが早くなります。
④テーピング又はサポーターで固定する
毎日する必要は無いですが、早く治したい場合は、
極力行うと、完治する可能性が高くなります。
また、テーピングをすると熱を持ってしまうので、
テーピングやサポーターの下に冷湿布を張って
サポーターなどをすると効果的です。
⑤動かさない、休ませる
仕事以外での、手の使用はなるべく控えて動かさないようにしましょう。
パソコンのタイピングやマウスのクリックも腱鞘炎の
原因に多いです。
「痛みが出る」という事は=「休めなさい」
という体の命令ですから、素直に休んでください。
特に痛みが強いときに、揉んだり伸ばしたりするのは
逆効果になるのでやめておきましょう。
まとめ
基本的なことですが、この5つのことを意識して行う
だけでも治る可能性は高くなります。
まあ安静が一番ですね!
手を休めて使うのを控えることです。
でもでもでもでも 無理 無理 無理
仕事もあるし ネットもしたいし 生活あるし
それでも、どうにかガマンするしかないよ~
腱鞘炎は出来るだけ、早い段階で治すことが需要です。
時間がたち、慢性化すればするほど完治できなくなります。
それでは
腱鞘炎のあのつらさを皆様と共感するべく
最後に腱鞘炎あるあるで閉めたいと思います!
腱鞘炎あるある言いたい~
腱鞘炎あるある言いたい~
腱鞘炎あるある早く言いたい~
「マウスのクリックするだけでも痛みがち~」
「携帯で電話するだけでもつらすぎ~」
「痛みのある手をかばい過ぎて、逆の手もなりがち~」
それではお大事にしてください。
コメント