こんにちはyoshiです。
休憩時間に同僚とおしゃべりをして
話が盛り上がり大笑いしてると
毎回のように、さりげなくフリスクを
くれるのです。
これってもしかして
自分では気づかなかったけど
口が臭いってことだよね!
ね~そうだよね~
やっぱりそうなのかな~

それならココナッツオイルプリング
がいいにゃ~

なにそれ~
ココナッツオイルでうがいするって
ことかな~

そうだにゃ!
ココナッツオイルは強い殺菌作用があり
口臭予防に期待できるんだにゃ~
その他にもホワイトニング効果やあらゆる
身体の不調が改善したとの声もあるんだにゃ

それはいいね~
毎日の習慣にしてみるよ
実際にココナッツオイルプリングを毎日するよう
になってからは、フリスクを進められることは
無くなりました!
それから、歯医者での定期健診でもいい状態だと
言われたので効果があったのではないかと。
なので、今回はココナッツオイルプリングのやり方や
効果など実際にやってみて感じたことなどを書いてみます。
特に口臭でお悩みの方にはおすすめですよ。
ココナッツオイルプリングとは
ココナッツオイルプリングはインドの伝統医学
アーユルヴェーダの中の自然療法を起源とする
ものです。

口内には300~700種類の細菌が
生息しているといわれ、殺菌作用の
あるココナッツオイルを口に含み全体に
行きわたらせることで口腔衛生を整える
効果が期待できる健康法だにゃ
ココナッツオイルプリングのやり方
オイルプリングのやり方は簡単で大さじ一の
ココナッツオイルを口に含み15分くらい口内を
行きわたらせるように、ぐちゅぐちゅするだけです。

うがいだからと言ってものどの奥で
ガラガラするのは間違いだにゃ!
オイルプリングを行うのに効果的なタイミングは
朝、寝起きにやるのがいいでしょう。

寝起きの口の中は大便なみの
菌が繁殖してるって聞いたことがあるよ~
じゃ~実際にやってみるよ!
まずは、ココナッツオイルを用意するよ。
バージンココナッツオイルが良いみたいだね。
口の中が乾いてるなら軽く水でうがいする方が
いいみたいだよ~
唾液が出やすくなり効果が高まるんだよね
ココナッツオイルは寒いと固まるけど、温かいと
溶けていてスプーンですくいにくいから夏なら
冷蔵庫に入れておくのが良いよ~
これを大さじ一杯くらいをすくって口に含むよ
ちょっと初めは気持ち悪い感じがするけど
直ぐになれると思うよ
そのまま15分だね~
ちょっと長いけど、口に含んだままでも朝の支度や
作業は出来るので、あっとゆうまだね~
でも唾液が増えてきて口の中がいっぱいになること
もあるから気をつけてね
口の中でしっかり動かすことで、ほうれい線が
薄くなったり肌にハリが出たりすることもあるんだよ~
オイルは飲みこまないようにしてね~
口の中の雑菌が体に入っちゃうからだよ
吐き出すときは、ティッシュやポリ袋に捨てると
良いよ~
洗面台に流すと油だから、排水溝が詰まる危険が
あるからね
そのあとに軽く水で口の中を流して、歯磨き粉なしで
歯を軽く磨くと良いよ~
これで終了だね。
ちなみにぼくが使ってるココナッツオイルはこれだよ!
たぶんこれが一番、お買い得な商品だよ。
|
オイルプリングの効果
病気は口の中から始まることが多いです。
なぜかと言うと、栄養を取り入れている反面、
病気の原因となる毒素と細菌の入り口になる
からです。
だからオイルプリングで口の中の無数の毒素と
細菌をオイルで絡めとり、吐き出すことで免疫系
の負担を軽減し、丈夫な体つくりとデトックス効果
があると言われているのです。
オイルプリングで改善が期待できる症状
口臭予防
歯周病予防
ホワイトニング
糖尿病
関節炎
認知症予防
などに期待できるという声があがっています。

ぼくが実際にやってみて感じた
効果はね~
口の中がきれいになった感じはするよ~
3か月に一度、歯医者の定期健診をしているんだけど
まだオイルプリングをしてなかったときに
次は奥歯の治療が必要になりそうだと言われたんだけど
オイルプリングをその期間続けてから、歯医者に
行ったら問題なしで、クリーニングだけで済んだんだよ。
それに同僚からも、フリスクをすすめられたり
話していても、口のニオイを気にしてる様子も
ないので口臭の方も改善した感じがします。
あと朝起きた時も、今までは口がねばねばして
いたんだけど、少しさっぱりしているような気が
するよね。

だから、実際に効果があった
ことになるよね。
これからも続けることにするよ~
まとめ
ココナッツオイルプリングは口の中にある
病気の原因となる毒素と細菌を倒してくれる
心強い存在になります。
なので、毎日の習慣にすることで、あらゆる体の
不調の改善や予防の力になることでしょう。
|
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それではお大事にしてください。
コメント