こんにちはyoshiです。😃
業務スーパーで安く買える
おすすめのグルテンフリー食材で
ラーメン(サンマーメン)の作り方を紹介します。

グルテンフリーしてるけど
やっぱりラーメンが食べたいわ。
でも、グルテンフリー商品はこんな問題があるよね。
値段がちょっとお高め
ネットだと送料がかかる
つなぎにグルテンが入ってることも
味が美味しくない
なんてことがありますよね。

それなら、業務スーパーで買える
タイビーフンがおすすめだよ。
値段は178円(税別)で買える
お店で買えるから送料がない
米粉100%
味も美味しい

これは良いわね。
食べたいからラーメン作って。

米粉の麺はさっぱりしているから
ラーメンの上にあんかけを乗せた
サンマーメンなんてどう?

いいわね~。
横浜発祥のラーメンね。
食べたい食べたい!

今回は業務スーパーで安く買える
グルテンフリーのタイビーフンを使って
サンマーメンのレシピを紹介するよ。
【業務スーパー】グルテンフリー食材でラーメン(サンマー麺)レシピ

業務スーパーのタイビーフンは
どんな商品なの?

商品の特徴はこうだよ。
タイから直輸入
米粉100%
添加物不使用
グルテンフリー
値段は178円(税別)

ビーフンはもっと白くて
細いものじゃないの?
これはフォーみたいよね~。
どう違うの?

ビーフンは2種類あるんだ。
ビーフンは、精米して水に浸した米を細かく挽き、
加熱加水しながら作った生地を麺状に絞り出して作る。
その後の工程には蒸すもの、
熱湯で茹でるものの2種類があります。
蒸したものは「細ビーフン」「炊粉」
茹でたものは「太ビーフン」「水粉」
と呼ばれています。

ビーフンとフォーはどう違うの?

茹でたビーフンとフォーの違いは
ほとんどなく発祥地の違いだね。
ビーフンは中国発祥
フォーはベトナム発祥

それならベトナムのフォーでも
いいじゃないの?

タイビーフンとフォーは太さと幅が
少し違うんだよね。
ベトナムのフォーは平打ち麵で茹でると透明に近く
柔らかい食感。
タイビーフンは太麺で茹でると白くなりフォーよりも
硬めの食感。

麺の太さや食感を考えたら
タイビーフンの方がラーメンに
近いってことね!

そうなんだ~。
ちなみに業務スーパーでは
蒸したビーフンもフォーも売ってる。
焼きビーフンなど炒めて使うなら蒸したビーフン
塩味のスープなどでさっぱり食べるならフォー
しっかりと味のスープで食べるならタイビーフン
こんな感じで使い分けて食べるのがおすすめ。
どれも、グルテンフリーで麺料理が楽しめる。

ビーフンとフォーは過去に
動画で紹介したのがあるから
気になる方は見てみてね。




この3種類の麺を使えば
グルテンフリーの麺料理を
いろいろ楽しめるわね。
タイビーフンでサンマーメンを作る

それじゃ~
サンマーメンを作って行くよ。
材料はこちら
材料1人前
タイビーフン 100g
具材 豚肉細切り40g 白菜50g 人参10g
ほうれん草10g キクラゲ5g 生姜5g

生姜はみじん切りで
あとは細切りにするのね。

白菜ではなくもやしを使うのも
おすすめだよ。
タイビーフンをぬるま湯で20分つけて戻す。

戻すときのポイント
袋に書かれているようにぬるま湯で20分が基本。
3人前くらい戻すなら熱めのお湯で戻す方がいい。
塩を少量入れると美味しくなる。
戻してすぐに使わないなら油を少量入れると
くっつくにくい。

戻している間にサンマーメンの
あんかけを作るよ。
豚肉は塩、コショウ、醤油、酒を少量ずつ入れ
下味をつけ卵または水を少量含ませてから
片栗粉をまぶして絡める。

これを油通しする。
油通しするのが無理ならボイルするでもOK。
油は130度から150度くらいの低めの温度で
揚げるというよりは戻すイメージで。
箸で混ぜながら油でしゃぶしゃぶする感じ。
肉が揚がってきたら引き上げる。
鍋に大さじ1の油を残し生姜を炒める。
生姜を弱火で炒め香りが出てきたら
豆板醬を風味付け程度に少量入れる。
野菜を入れて炒める。
野菜全体に油が回るまで炒める。
白菜(もやし)が少し透き通った感じ。
紹興酒又は酒を小さじ1と醤油大さじ1を
鍋肌から香りが出るようにして入れる。
鶏がらスープ又は素を溶いたものを
150㏄くらい入れる。
胡椒を振りかける。
お好みで砂糖と味の素を少量入れる。
健康志向な人は入れなくてOK。
油通しした豚肉を入れる。
水溶き片栗粉大さじ1を2回に分けて入れる。
仕上げに香りづけのごま油を少量入れる。
これであんかけの完成。
どんぶりに醤油ダレを入れる。

醤油ダレの作り方は
こちらの記事にあるからね。

スープはこちら


これなら本格的に近いけど
お手軽ではないから市販の醬油ダレと
スープを使うのもありね。

気分や状況に合わせて
自分の合ったやり方で作ればいいよ。

ぬるま湯で戻したビーフンを
温める。

ぬるいのを入れると
スープが冷めて不味くなるから
ちゃんと温める必要があるわね。
温まったらザルにとります。
醤油ダレを入れたどんぶりにスープを注ぐ。
麺を入れる。
その上にあんかけを乗せる。
これで完成。

いただきま~す。
麺とスープの相性がバッチリ!
とろりとかかったあんと具材が絡んで
美味しいわ~。

ぼくも食べてみるよ。
これでグルテンフリーだなんて大満足だよ!
これは担々麵にも合うな。
担々麵なら、
こちらの記事を参考にしてみてください。


担々麵も食べたいよ~。

はい、できたよ。

DSC_0006

いつの間に!
こっちも美味そう。

DSC_0005
まとめ
業務スーパーで買えるタイビーフンは
グルテンフリー食材として最適です。
ちょっと戻すのに20分もかかるのが
デメリットな感じもしますが、
他の作業をしている間に出来ますので、
問題ないのではないでしょうか。
それもぬるま湯に浸けるだけですから。
安い、お手軽、美味しい
三拍子そろったグルテンフリー食材ですね。
特にサンマーメンや担々麵との相性は
バッチリなのでお試しください。
グルテンフリーに興味がない方で
美味しく食べれますよ。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝いたします。
コメント