こんにちはyoshiです。😃
今回は、手軽にタンパク質が摂れる
ちくわを使った美味しい中華炒めのレシピを
紹介いたします。

健康的で美しいボディーを保つには
やっぱりタンパク質が必要。
手軽で効果的に摂取できる食材は
ないかしら~。

それなら、高たんぱくで低脂質の
ちくわがいいんじゃない!

ちくわってタンパク質が豊富なの?

ちくわの原料は白身魚だからね。
魚の油に多く含まれるEPAやDHAの
不飽和脂肪酸やカルシウムなどの栄養成分があるので、
健康や美容にも効果的です。

魚の栄養を手軽に摂れるから
最高ね。
それも安く買えるし。
ついでに、ちくわの美味しいレシピも
教えて!

ちくわをイカに見立てた、
中華炒めのレシピを教えてあげるよ!

ちくわがイカ!
どんな料理なんだろ~。
手軽にタンパク質!プロが教える、ちくわの中華炒めのレシピ

ちくわの栄養と健康効果も
覚えておこうか。

うん、どんな栄養効果があるの?

焼きちくわの栄養素(100gあたり)
- エネルギー:121kcal
- タンパク質:12.2g
- 脂質:2.0g
- 炭水化物:13.5g
- カルシウム:15mg
- 鉄:1.0mg
- 不飽和脂肪酸: 1.18g
- ビタミンD: 0.4μg
- ビタミンB12 :0.8μg
- リン:110mg
などの栄養が含まれています。
期待できる健康効果は
疲労回復効果
貧血予防
骨粗しょう症予防
眼精疲労の改善
老化防止
美肌効果
肥満予防
などの効果が期待できます。
ちくわの中華炒めレシピ
材料 ちくわ1袋(5本) ブロッコリー6個
レンコン2枚(4切れ) 人参3枚 キクラゲ5個
長ネギ4切れ 生姜スライス3g
合わせ調味料
鶏がらスープ大さじ3 塩2g 紹興酒 小さじ1
コショウ少量 水溶き片栗粉大さじ1/2
胡麻油 少量

ちくわに切れ込みを入れて
イカのようにしたのね!

味はちくわだけど、
見た目を変えるだけで
ちょっと高級中華みたいになるんだ~。
ちくわは縦に半分に切り、4,5本切れ込みを入れる。
斜めから削ぎ切りして、切れ込みを入れ
一口にカットする。

ちくわは塩分量が多いから
茹でて軽く塩抜きするよ。
沸騰したお湯に入れ10秒くらい湯がく。
ザルにとりしっかりと湯切りする。
そのお湯で野菜もゆでる。
塩を少量入れる。
油も少し入れる。

何で、塩と油を入れたの?

塩で野菜の味と彩りを良くして
油で表面をコーティングして
旨味や中の水分を抑えるんだ。
生姜とネギ以外の野菜を入れてゆでる。
茹ったら、よく水切りをしておく。
鍋に、小さじ1の油を入れ生姜とネギを
香りが出るようして炒める。
ネギと生姜のいい香りがしてきたら、
材料を全部入れ軽く炒める。
合わせ調味料をしっかりと混ぜてから入れる。
サッと炒め合わせる。

水溶き片栗粉とごま油まで
入っているから合わせる程度で
OKだよ。
こんな感じで、仕上がったよ。
はい、出来たよ!

いただきま~す。
見た目の彩りも良く、
飾り切りしたあるから、
確かにイカみたい!

味付けはシンプルだけど、
ちくわの旨味が
引き出ていて美味しいわ~。

ぼくも食べてみる!

ちくわだから、柔らかくって
食べやすいね。
お酒のつまみにも良いね!
まとめ
ちくわはタンパク質が多く、料理にも使いやすい
とても役立つ食材です。
肉や魚のように臭みもなく、食べやすいので
好き嫌いもない食材ではないでしょうか。
アレンジ次第で、イカのようにしてみたりも
出来るので、今回のレシピを参考にして
作ってみてください。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝いたします。
コメント