こんにちはyoshiです。
あ~今日も腰が痛いよ~
肩こり首こりも酷いし
足先の冷えが気になる
下半身が太りやすい
バランスを崩しやすい
ふくらはぎが痛い
外反母趾やウオノメ
歩くと膝が痛い
慢性的な足の疲れ
こんな症状がある場合は浮き指が原因かも
しれません。

ぼくはこの症状がだいたい
当てはまちゃうよね~

足は身体を支える土台だから
不安定な状態でいると体に不調が
現れるんだにゃ~
そのままにしておくと大変だにゃ!
そのまま浮き指を改善しないでいると
慢性的腰痛、肩こり首こり
ぎっくり腰
足指の付け根が痛む
足底筋膜炎やかかと痛
ひざの裏側が痛む
ふくらはぎ・太ももが太くなる
足がつったり肉離れする
スネの痛みや張りを感じる
姿勢が悪い
などの症状に悩まされることになる
かもしれません。

これはやだよ~
早く浮き指を改善しないと!
ね~どうすればいいの?

分かったにゃ!
浮き指の改善方法を教えるにゃ
今回はあらゆる体の不調の原因になりえる
浮き指について書いていきます。
足は体を支える土台になります。
その土台が不安定だと、他の部分でバランスをとる
ことで負担がかかり痛みや不調を引き起こしてしまいます。
なので、浮き指を改善することで、今までの問題が
解消することになるかもしれません。
逆にそのままにしておくと、歩くことも困難になり
最悪の場合、寝たきりになることもあるので
注意が必要です。
そんな浮き指を簡単で手軽に出来る方法です。
これならテレビや動画を見ているときや
デスクワーク中にでも、ながらで出来るので
効率的です。
浮き指を改善

浮き指とはどうゆうもの
なのかな~?

簡単に言うと足の指に力が
入っていない状態だにゃ!
浮き指とは、立ったり歩いたりする際に、
足指が浮いていてしっかりと踏ん張って
いない状態にあることを指します。
上から見ても分かりづらく、自覚症状がないのも
浮き指の特徴です。

かかと、足指の付け根、
足指が接地した三点で支えている
ことで歩く衝撃やねじれを抑えることが
できるんだにゃ~
浮き指のチェック方法
足指を甲側に力を抜いた状態で、押し上げて
90度以上、反ってしまうと浮指になります。
また90度以上、上がらなくっても巻き爪や
ウオノメやタコが見られる方や普段から
足指が浮いている感覚があれば浮き指の
傾向があることになります。
90度以上の結構な浮き指ならサポーター
などでケアすることから始めることが大切です。
|
浮き指の改善法
浮き指を改善するには、足の指を鍛える
ことが重要になります。

それも簡単で手軽に出来る
改善方法だにゃ!

それは嬉しいね~
タオルを足指で引き寄せたり
グーパーグーパーするのも簡単だけど
続かないんだよね~
まずは、テニスボールを用意してにゃ!
うん。用意したよ~
これの上に乗るのかな~
ちゃがうにゃ~。危ないからやめるんだにゃ!

分かりやすくおじさんの
足を使って説明するにゃ!
テニスボールに足の指を押し付けて
しっかり指でつかむようにするんだにゃ~
これは足の指に力が入って鍛えられそうだね!
今度は、テニスボールの上で足の指を広げる
んだにゃ~
ボールに押し付けることで結構、広がるね
あとは、テニスボールを足の下でゴロゴロ
転がしたりするといいにゃ
その流れを何度か繰り返す行えばいいんだにゃ!
確かに、これなら椅子に座ったままで何も考え
ないで出来そうだよね~

そうにゃんだにゃ~
テレビを見たりパソコン作業中にも
出来るのがいいんだにゃ~
実際にこれをやるようになってから
歩くときに足の指に力が入るようになり
今までより体に負担が少なく歩けるように
なったと思います。
まとめ
あらゆる体の不調の原因は浮き指になって
いることから起きているのかもしれません。
浮き指は足の指をテニスボールで鍛えることで
改善できる可能性があります。
なので、テレビを見ながらでもテニスボールを足指で
つかんだりして鍛えてみてください。
そうすることで、今までの体の問題が解決している
かもしれませんよ。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それではお大事にしてください。
コメント