こんにちはyoshiです。
ウイルスが蔓延する世の中になり
不安や恐れからストレスになり心や体の
健康を安定して保つのも厳しく感じることも
あるのではないでしょうか?
胃の痛み
消化不良
肩こり、腰痛
肝機能の低下
やる気が出ない
眠れない
お肌のトラブル
体の痛み
そのような状態でいると、免疫力も下がり
感染リスクも高まることになります。
さらに、このような状態が続くと慢性的な症状となり
治すことが難しいくなります。

こんな時に、効果的なのが
ウコンなのです。

ウコンと言えばあのCMでよく目にする
ウコンの力のことね~
二日酔いの予防に効果があると聞いた
ことがあるわね~

そうだね。
アルコールの分解促進、肝臓の保護
だけではなく、お腹の調子を良くしたり
風邪や美容にも良く体を整えてくれるんだ

ウコンって名前は聞いたことあった
けど、どうゆうものか知らないわ~

ウコンはカレーに使われている
ターメリックのことだよ。
たくあんを黄色くするのにもつかわれて
いるよ

ターメリックなら知ってたわ~
あれがウコンなのね
欧米では心臓や脳の病気への効果についても多く研究され
ていたり、インドでも、カレーなどインド料理に欠かせないスパイス
の一種であるターメリックはインドで約8000年の歴史を持つ
伝承医学「アーユルヴェーダ」
でもターメリックは予防医学の効果が高いとして、
古くから摂取がすすめられてきました。
さらに、中国では「漢方薬」の材料として利用されています。

そのような経緯もあり、ターメリックは、
別名「命のスパイス」とも呼ばれているんだ

命のスパイス!
めちゃ効果高そうね~
今回は、そんな命のスパイスと呼ばれるウコンを使って
健康効果を高めるゴールデンミルクとチキンカレーの
作り方を紹介します。

ウコンを効果的に摂取することで
健康はもちろん美容にも期待が出来そうね
ウコンの効果効能

ウコンには具体的に
どのような効果があるのかしら?

ウコンには春ウコン、秋ウコン
紫ウコンがあってターメリックは秋ウコンの
ことを指しているんだけど、その秋ウコンに
多く含まれているクルクミンがすごいんだ~
クルクミンは、酸化に対抗する物質「ポリフェノール」の一種です。
肝機能の向上以外にも、老化防止や抗がん作用にも影響が
あるとされる物質です。
そんな、ウコンの主要成分「クルクミン」の効果
肝機能向上
抗菌作用
鎮痛作用
食欲増進作用
胃腸を整える
認知症予防
がん予防
血圧降下作用
子宮収縮作用
抗腫瘍作用
生活習慣病の予防
美肌、アンチエイジング効果
便秘、ダイエット効果
などの様々な効果が期待できます。

これは素晴らしいわね~
このウコンを効果的に摂取する
方法はあるの?

それなら、ゴールデンミルクが
おすすめだよ。
ゴールデンミルク

ゴールデンミルクって何?

ゴールデンミルクは直訳すると
黄金色の牛乳で温めたミルクに
ウコンを入れるたものだよ
ゴールデンミルクは風邪や美容に効果が高く
寝る前に飲めば、体を温めてくれて冷え性や
不眠にも効果的です。
ゴールデンミルクの作り方
ウコンすりおろし小さじ1/2
(粉末のターメリックでも可)
生姜すりおろし小さじ1/2
ココナッツオイル小さじ1
ブラックペッパー少量
ミルク(ココナッツミルク、牛乳、豆乳)1カップ
はちみつ大さじ1
はちみつ以外の材料を鍋に入れて
少し煮立つまで弱火にかけ、金色になるまで
かき混ぜる。
最後にはちみつを入れて完成。

鍋を使って火にかけるのは
ちょっとめんどくさいわね~

それならレンジで作ってみよう!
耐熱のコップにはちみつ以外の材料を全部入れて
レンジで600w1分30秒だよ
温まったら良く混ぜてはちみつを入れるよ
ハイ、出来ました~
飲んでみるね
お~喉が暖かくなる~!
これは温まるよね~
味は塩分のないカレーミルクだよ
体には良さそうな味だね
やっぱりウコンの苦みがあるよね~
飲み干すと最後に黒コショウが残っていて
辛みがくるね
この黒コショウがクルクミンの体への吸収率を
アップさせてくれるんだよね

体がポカポカしてきて
熱くなってきたよ~
上着を脱ぎたくなってきたよ

もともと服着てないじゃにゃいか!

あ!そうだった。
これを寝る前に飲めばよく寝れそうだよ
ウコンを使ったレシピ

次は、ウコンを使って何か
美味しいもの作ってよ

了解!
やっぱりカレーが一番だよね。
ウコンを使ってチキンカレーとレモンライス
を作るね。

やったー!
カレー大好物よ~
レモンライスってなに~?

ターメリックとレモン汁が入った
カレーに合うライスなんだ~
それじゃ~作って行くよ
材料
2,3人前
鶏むね肉 130g ヨーグルト大さじ2
玉ねぎ 1個 生姜、ニンニクみじん切り5g
人参すりおろし1/2 ウコン 小さじ1/2
トマトジュース 2缶 牛乳30g
まずは、鶏むね肉を食べやすいい大きさに
カットしてヨーグルトにつけて30分以上置いておくよ
次に野菜をみじん切りにするよ
人参はすりおろしてね
ウコンはこれだよ~
生姜と見た目は変わらないよね~
これもみじん切りにするよ~
苦みが強いからなるべく細かく切ってね
それも少ない量でいいからね~
なければ、スパイスのターメリックでオッケー
生姜より黄色が強いんだけど
写真ではわかりづらいね~
|
野菜を炒めるよ
ココナッツオイル大さじ2を入れて炒める
なければ、バターでもお好みの油でどうぞ
玉ねぎ、にんにく、しょうが、ウコン、人参を
入れてしっかりと炒めていくよ
炒めている途中で砂糖を小さじ1入れると
炒める時間を短縮できるよ
野菜を炒めたら、ヨーグルトに漬けた鶏肉を
そのまま入れるよ
鶏肉を軽く炒めたら、トマトジュースを入れる
トマトの缶詰でもいいからね
トマトジュースにすると煮込む時間が少なくって
済むんだ~
塩小さじ1、カレー粉小さじ2、ウコンを入れていない
場合はターメリックをここで小さじ1/2入れる
そのまま蓋をして10分煮る
10分したら味を調えるよ
塩小さじ1
オイスターソース大さじ1
なければウスターソースや中農ソース
などでもオッケー
ブラックペッパーを適量入れ、牛乳を30g入れる
最後に練りごまを大さじ1入れる
なければピーナツバターなどを入れる
普通のバターでもいいよ~
良く混ぜて、軽く煮たら完成だよ
次は、レモンライスを作るよ
インディカ米はないから普通のお米で作るね
材料 ごはん2杯分 ニンニク小さじ1
ウコン(ターメリック)小さじ1/2(おろし)
レモン汁 大さじ2
イタリアンパセリ 適量
ニンニクとウコンを油で炒めて
ご飯、塩、レモン汁を入れて合わせたら完成
レモンライスにパセリをかけて
あとはカレーを盛り付けてサラダを添えれば
出来上がりだよ
カレーにもパセリとコーヒークリームをかけたよ
では食べるよ~
いただきま~す。
まずはレモンライスから
初めにニンニクの香りが来て、ウコンの風味と
苦みを感じる~
そのあとに、レモンの爽やかな酸味がライスを
一つにまとめてくれているね
いいね~
カレーも食べよう
うん、美味しくできたね
ちょっとウコンの苦みが感じるから大人向け
の味だね
これはレモンライスとの相性もばっちりだよ

やっぱりウコンを生かすのは
カレーが一番ね~
これで健康も美容にもばっちりよね
動画でも詳しい作り方を説明しています。

まとめ
ウコン(ターメリック)は「命のスパイス」と呼ばれる
ようにたくさんの効果が期待できることが解りました。
ウコンの力やサプリメントで日常的に摂取するのも
良いですが、できればお料理などに使って楽しむこと
が良いのではないでしょうか。
生のウコンは手に入りづらいですがターメリックなら
簡単に入手できるので、普段の生活に少量だけでも
取り入れると、健康や美容にいい効果が起こる
かもしれませんよ。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それではお大事にしてください。
コメント